汗でべたついた髪対策!そもそもべたつく原因とは?

三郷美容室リベルタのヒトミです!夏になると、「朝しっかり髪をセットしたのに、昼にはベタベタ…」そんなお悩みの声をよく聞きます。とくに湿気や汗が多い季節は、髪のべたつきが気になりますよね。見た目も気になるし、何より気分が下がる…。でも実はこの“べたつき”、原因を知って対策することで、かなり改善できるんです!

今回は、汗で髪がべたつく原因と、毎日を快適に過ごすためのヘアケア対策を美容師目線でお届けします。

汗で髪がベタつく原因とは?

汗で髪がベタつく…そんなお悩みの原因は、実は「汗そのもの」だけではありません。汗が出たときに、皮脂(頭皮の油分)やほこり、整髪料の残りなどが混ざることで、髪の表面が《ベタベタ・ぺったんこ》になってしまうんです。

特に夏は、気温が高くなることで汗腺が活発に。さらに、冷房と外気温の差で汗をかいたり引いたりを繰り返すため、頭皮は常にムレた状態になりやすいんですね。汗だけでなく、皮脂も分泌されやすくなるので、「髪の根元だけがぺたんとする」「頭皮のニオイが気になる」といった悩みにもつながってしまいます。

また、シャンプーが合っていない場合や、しっかり洗い流せていないと、頭皮に残った汚れが酸化してしまい、さらにべたつきやニオイの原因に…。
髪そのものよりも、【頭皮環境の乱れ】が一番の原因なんです!

でも大丈夫!しっかり対策すれば、ベタつきを抑えて快適に過ごせるようになりますよ!

汗によるベタつきを悪化させるNG習慣

実は、何気なくやっている習慣が、汗による髪のベタつきをさらに悪化させていることもあるんです。ここでは、特に夏場にありがちな「NG習慣」をご紹介します。

① 一日中帽子をかぶりっぱなし

UV対策やファッションとして帽子をかぶるのはOKですが、通気性の悪い帽子を長時間かぶっていると、頭皮が蒸れて雑菌が繁殖しやすくなります。ベタつきだけでなく、ニオイやかゆみの原因にもなるので注意しましょう。

② シャンプーを夜だけで済ませる

夏は日中に汗をかくことが多いため、朝のスタイリング前に一度頭皮を軽く洗うのもおすすめです。夜だけのシャンプーだと、汗や皮脂が一日中頭皮に残りやすくなります。

③ 皮脂を取りすぎる強力なシャンプーを使っている

「ベタつきが気になるから」と、洗浄力が強すぎるシャンプーを選んでしまうと、頭皮は逆に“乾燥から守ろう”として余計に皮脂を分泌するようになります。結果的にベタつきが悪化してしまうことも…。

④ ドライヤーを適当に済ませている

髪を自然乾燥にしたり、ドライヤーで根元までしっかり乾かさないと、頭皮に雑菌が繁殖しやすくなります。髪の表面だけでなく、地肌をしっかり乾かすことが大切です。

汗でベタついた髪の正しいケア方法

汗や皮脂でベタついてしまった髪や頭皮には、《やりすぎない、でも丁寧》なケアが大切です。ここでは、汗ばむ季節でも快適に過ごせるケア方法を紹介します。

① 帰宅後すぐのシャンプーで清潔に

外出後、汗をかいた状態のまま長時間放置すると、皮脂やほこりが頭皮にたまってベタつきや臭いの原因に。帰宅したらなるべく早めにシャワーを浴びて、地肌からすっきり清潔に保ちましょう。

② 洗いすぎはNG!アミノ酸系シャンプーでやさしく

洗浄力の強すぎるシャンプーではなく、頭皮にやさしいアミノ酸系のシャンプーを選びましょう。皮脂を取りすぎないことで、頭皮のバリア機能を守りつつ、ベタつきを抑えることができます。

③ 地肌を中心にしっかりドライ

シャンプー後は髪だけでなく“地肌をしっかり乾かす”ことがとても大切。湿ったままだと、雑菌が増えて逆に臭いやベタつきの原因に…。ドライヤーを使って、根元から丁寧に乾かすようにしましょう。

④ インバスだけじゃない「アウトバストリートメント」も有効

ベタつきを防ぎつつ毛先のパサつきをケアしたい場合は、お風呂上がりのアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)がおすすめ。軽めのオイルやミストタイプが夏にはぴったりです。

汗やべたつきに強い髪づくりのためにできること

一時的な対策だけでなく、「そもそも汗や皮脂に強い髪・頭皮を育てていく」ことも、夏のべたつき対策ではとても大切です。日々のちょっとした心がけが、美髪づくりにつながります。

① 食事と睡眠で内側から整える

髪や頭皮のコンディションは、食生活や睡眠の質に大きく左右されます。皮脂バランスを整えるビタミンB群、頭皮の炎症を抑えるビタミンC・E、亜鉛などの栄養素を意識的にとるようにしましょう。また、睡眠不足が続くと皮脂の分泌が乱れやすくなるので、睡眠の質も整えて。

② 適度な運動で“汗腺のトレーニング”

実は、汗をかく習慣が少ない人ほど「においやべたつきの強い汗」をかきやすいんです。軽いウォーキングやストレッチなどを日常に取り入れて、汗腺を“鍛える”ことで、さらっとした汗に変わっていきます。

③ 紫外線対策で頭皮の炎症を防ぐ

頭皮は顔以上に紫外線を浴びやすいパーツ。帽子や日傘はもちろん、髪や頭皮に使えるUVスプレーも活用しましょう。紫外線で頭皮が炎症を起こすと、皮脂の分泌が増え、結果的にべたつきの原因に…。

④ 定期的なヘッドスパや頭皮クレンジング

月に一度は、プロの手で毛穴の奥まで汚れをしっかりオフして、リセットしてあげるのも◎。リベルタでも、頭皮ケア重視のヘッドスパをご用意しています♪

髪と頭皮のプロに相談するのもひとつの手段

「色々対策してるのに、なんだかベタつきが治らない…」そんな時は、自分だけで抱え込まず、プロの手を借りるのも大切です。とくに夏場の頭皮・髪の悩みは複雑に絡み合っていることが多く、自己判断では解決しきれない場合もあります。

自分では気づけない原因があることも

例えば、「シャンプーが合っていない」「実は乾燥が原因で皮脂が過剰になっている」など、自分では思いつかない原因が潜んでいるケースも。プロの目で頭皮や髪質をチェックすることで、根本的な解決策が見つかることがあります。

正しいケア方法や商品選びをアドバイス

美容室では、あなたの髪質・頭皮環境に合わせて、最適なケア方法やアイテムをご提案できます。べたつきに強いシャンプー、頭皮にやさしいスプレー、ベタつきを抑えるインナーケアなど、ぴったりの方法が見つかるかもしれません。

リベルタでも気軽にご相談ください

三郷市の美容室リベルタでは、「ベタつくけどどうしたらいいかわからない」という方へのカウンセリングも行っています。ちょっとしたことでも気軽にご相談くださいね♪

おわりに

夏は、髪も頭皮もストレスを受けやすい季節。べたつきが気になると、気分までどんよりしてしまいますよね。でも、原因を知って、毎日のケアを少し変えるだけで、ぐっと快適に過ごせるようになります。

埼玉県三郷市の美容室リベルタでは、一人ひとりの髪と頭皮の状態に合わせたアドバイスや施術をご提案しています。「こんなこと相談していいのかな?」という小さなお悩みも大歓迎です♪
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね!

埼玉県三郷市早稲田 ヘアサロン 美容室

三郷 美容院・美容室・ヘアサロン

関連記事

  1. 育毛剤の効果と副作用とは?

  2. テレワークの人は危険!パソコン作業が薄毛の原因に!?

  3. 【お悩み解決!】髪のくせやうねりを抑える方法ってあるの?

  4. 湿気がイヤ!梅雨に髪がまとまらない時の対策とは?

  5. 髪の日焼け止めはどのぐらいの頻度でつけなおしたらいいの?

  6. 冷房で地肌が乾燥する!エアコンがまねく頭皮トラブルとは?

赤ちゃん筆 美容院 千葉県

三郷の美容室でヘアドネーション

ヘアドネーション 埼玉 三郷

クレジットカードご利用いただけます

VISA・Mastercard・楽天カード
JCB・American Express
Diners・Discover
ご利用可能です。

美容師 募集 求人 三郷

最近のヘアサロン記事

三郷の美容室ならリベルタ

三郷の美容室 Liberta(リベルタ)

Tel.048-951-3359

営業時間 10:00~19:00

定休日 不定休

住所 埼玉県三郷市早稲田2-18-16
ISビル(イズビル)102号室